こんばんは、Marronです。
今日の勉強内容をまとめて行きます。
真偽値 boolean型
boolean型:true, falseのことですね。
定義の仕方は
1 |
boolean bool = true; |
ここで”true”としてしまうとString型になってしまうので注意しましょう。
続いてはこちら
比較演算子
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
x == y 数学で言うイコール=ですね。 ・代入の =と、比較の==を混同しないようにしましょう。 x !=y 数学でいうノットイコール≠の意味です。 x > y 数学の大なり(小なり)>とおなじです。 xはyより大きい x >= y 数学の以上(以下)≦と同じです。 xはy以上 2 == 2 ・・・true 2 == 3 ・・・false 2 != 2 ・・・false 2 != 3 ・・・true |
真偽値の出力
1 2 3 4 |
System.out.println(true); System.out.println(false); System.out.println(3 + 2 ==5); System.out.println(1 + 2 != 3); |
結果は、
1 2 3 4 |
true false true false |
論理演算子
続いては論理演算子です。
1 2 |
x && y x∩y, xかつy x || y x∪y, xまたはy |
1 2 3 |
System.out.println( 30 > 20 && 6< 5); System.out.println( 30 > 20 || 5 =< 5); |
1 2 |
false true |
今日はここまでです。